地島の椿苗の手入れに行きました。地島の海岸線には日陰などなく太陽がほぼ1日中100%降り注ぎます。植えたばかりの苗は1年間は気にかけてやるとよいというアドバイスをいただいていたので、遮光ネットを全体に覆っていました。いまのところ苗の成長はよく、たくましく育っています。これからの台風シーズンに備えて遮光ネットは撤去しました。風雨にも負けず根をはり育ってほしいと思います。

地島の椿苗の手入れに行きました。地島の海岸線には日陰などなく太陽がほぼ1日中100%降り注ぎます。植えたばかりの苗は1年間は気にかけてやるとよいというアドバイスをいただいていたので、遮光ネットを全体に覆っていました。いまのところ苗の成長はよく、たくましく育っています。これからの台風シーズンに備えて遮光ネットは撤去しました。風雨にも負けず根をはり育ってほしいと思います。
「甘夏畑にイノシシが入ったばい」という衝撃の連絡を受けて翌日畑を見に行ってみるとあまりの光景に唖然としました。前回もイノシシが入ったことがあったので警戒していたのですが、これと言ってイノシシ対策をしておらず、樹上完熟させ … Read More
宗像プロジェクトのひとつ、離島支援に、地島の椿苗植樹があります。 地島は昔から自生のヤブ椿の群生があり、日常生活の中に取り入れられてきました。実を拾い、軒先で天日干しすること2種間。しっかり乾燥した種を、島にある特殊な機 … Read More
コロナ禍による自粛で島に渡ることがなかなかできず、甘夏みかん畑の様子が気になりながら6月も下旬に入りました。そんな時、島の方から畑にイノシシが入ったようだという連絡を頂いたので見に行ったところ。。。鉄柵が広範囲に倒され、 … Read More
気候が良くなってきたため雑草が元気いっぱい伸びていたさつき松原同様、大島の甘夏みかん畑にも雑草がたくさん生えてきているようで… 「そろそろ畑のお手入れをするよ」と、いつも甘夏みかん畑作業でお世話になっている方よりお声かけ … Read More
イノシシ被害にあったそのあと、今後この畑の獣害対策をどのようにしていくか話し合いました。効果があると言われているのは電柵を設置することですが、島外にいる私たちには維持管理が難しく効果が期待できないという判断に。 前回の応 … Read More
コロナ事情もあり投稿が中断していましたので…思い出し記録になります。私たちがいつも椿のことでお世話になっている久留米の椿苗専門の方にお尋ねしたところ、ここにもやはりコロナ禍の影響がでているとのことでした。いつ … Read More