地島の椿苗の手入れに行きました。地島の海岸線には日陰などなく太陽がほぼ1日中100%降り注ぎます。植えたばかりの苗は1年間は気にかけてやるとよいというアドバイスをいただいていたので、遮光ネットを全体に覆っていました。いまのところ苗の成長はよく、たくましく育っています。これからの台風シーズンに備えて遮光ネットは撤去しました。風雨にも負けず根をはり育ってほしいと思います。

地島の椿苗の手入れに行きました。地島の海岸線には日陰などなく太陽がほぼ1日中100%降り注ぎます。植えたばかりの苗は1年間は気にかけてやるとよいというアドバイスをいただいていたので、遮光ネットを全体に覆っていました。いまのところ苗の成長はよく、たくましく育っています。これからの台風シーズンに備えて遮光ネットは撤去しました。風雨にも負けず根をはり育ってほしいと思います。
甘夏みかん畑、2回目の草刈りに行ってきました。 前日の雨が僅かに残って、小雨の中の作業でした。久しぶりに見る甘夏みかんの木々。 濃ゆい緑が印象深い甘夏みかんが、いくつもぶら下がっています。 根元の草を刈り取りながら、間近 … Read More
本格的な夏を前に、地島の1年目の椿の苗に遮光ネットを張りました。木陰もない海岸で厳しい日差しを浴びるため、1年目の苗には遮光ネットを張って簡易の日陰を作ります。苗の周りには海岸に打ちあがった海藻を置きました。これは昔から … Read More
植えたばかりの若い椿苗は1年目は特に手入れが必要だというアドバイスもあり、強すぎる西日を遮るために遮光ネットを設置していました。 それが、ここ最近の2つ続けて日本を通過した台風の影響で支柱もろとも吹き飛びました。島民の方 … Read More
コロナ事情もあり投稿が中断していましたので…思い出し記録になります。私たちがいつも椿のことでお世話になっている久留米の椿苗専門の方にお尋ねしたところ、ここにもやはりコロナ禍の影響がでているとのことでした。いつ … Read More
コロナ禍による自粛で島に渡ることがなかなかできず、甘夏みかん畑の様子が気になりながら6月も下旬に入りました。そんな時、島の方から畑にイノシシが入ったようだという連絡を頂いたので見に行ったところ。。。鉄柵が広範囲に倒され、 … Read More
世界遺産登録決定の発表があってから初めての週末。わたしたちは、大島の甘夏みかん畑の草刈りに行きました。神湊ターミナルはいつもの様子とは変わって、利用客でにぎやかでした。テレビ局も取材に入っているようでした。 今回は、春か … Read More