本格的な夏を前に、地島の1年目の椿の苗に遮光ネットを張りました。木陰もない海岸で厳しい日差しを浴びるため、1年目の苗には遮光ネットを張って簡易の日陰を作ります。
苗の周りには海岸に打ちあがった海藻を置きました。これは昔からの漁師さんの知恵らしく、ウニの殻なども肥料になるそうです。
ふと海岸に目をやるとたくさんうち上げられたごみが。日用雑貨から漁具など様々です。とても気になります。

本格的な夏を前に、地島の1年目の椿の苗に遮光ネットを張りました。木陰もない海岸で厳しい日差しを浴びるため、1年目の苗には遮光ネットを張って簡易の日陰を作ります。
苗の周りには海岸に打ちあがった海藻を置きました。これは昔からの漁師さんの知恵らしく、ウニの殻なども肥料になるそうです。
ふと海岸に目をやるとたくさんうち上げられたごみが。日用雑貨から漁具など様々です。とても気になります。
地島の椿苗の手入れに行きました。地島の海岸線には日陰などなく太陽がほぼ1日中100%降り注ぎます。植えたばかりの苗は1年間は気にかけてやるとよいというアドバイスをいただいていたので、遮光ネットを全体に覆っていました。いま … Read More
前回の訪問から一か月。小春日和の中、甘夏みかん畑の様子を見に大島へ渡りました。 天気が良く気持ちよかったのですが、先日乗った船より小さい船は揺れが大きく船酔い状態… それでも何とか無事に大島にたどり着きました。 畑までの … Read More
11月にも甘夏みかん畑の様子を見に訪れていたのですが… (ご報告せずにすみません…) それから2か月ぶりに甘夏みかん畑の様子をうかがってきました。 日が開いてしまい畑の様子が気になっていましたが、島の農家さんのご協力もあ … Read More
コロナ禍による自粛で島に渡ることがなかなかできず、甘夏みかん畑の様子が気になりながら6月も下旬に入りました。そんな時、島の方から畑にイノシシが入ったようだという連絡を頂いたので見に行ったところ。。。鉄柵が広範囲に倒され、 … Read More
宗像プロジェクトのひとつ、離島支援に、地島の椿苗植樹があります。 地島は昔から自生のヤブ椿の群生があり、日常生活の中に取り入れられてきました。実を拾い、軒先で天日干しすること2種間。しっかり乾燥した種を、島にある特殊な機 … Read More
大島は甘夏みかんの栽培に適した土壌、気候のため、昔から栽培、収穫が盛んだったようです。手入れされている甘夏畑ももちろんいくつかありますが、島の方々の高齢化に伴い管理が難しくなってきていて、耕作放棄地になっている畑もあるよ … Read More