本格的な夏を前に、地島の1年目の椿の苗に遮光ネットを張りました。木陰もない海岸で厳しい日差しを浴びるため、1年目の苗には遮光ネットを張って簡易の日陰を作ります。
苗の周りには海岸に打ちあがった海藻を置きました。これは昔からの漁師さんの知恵らしく、ウニの殻なども肥料になるそうです。
ふと海岸に目をやるとたくさんうち上げられたごみが。日用雑貨から漁具など様々です。とても気になります。

本格的な夏を前に、地島の1年目の椿の苗に遮光ネットを張りました。木陰もない海岸で厳しい日差しを浴びるため、1年目の苗には遮光ネットを張って簡易の日陰を作ります。
苗の周りには海岸に打ちあがった海藻を置きました。これは昔からの漁師さんの知恵らしく、ウニの殻なども肥料になるそうです。
ふと海岸に目をやるとたくさんうち上げられたごみが。日用雑貨から漁具など様々です。とても気になります。
世界遺産登録決定の発表があってから初めての週末。わたしたちは、大島の甘夏みかん畑の草刈りに行きました。神湊ターミナルはいつもの様子とは変わって、利用客でにぎやかでした。テレビ局も取材に入っているようでした。 今回は、春か … Read More
コロナ禍による自粛で島に渡ることがなかなかできず、甘夏みかん畑の様子が気になりながら6月も下旬に入りました。そんな時、島の方から畑にイノシシが入ったようだという連絡を頂いたので見に行ったところ。。。鉄柵が広範囲に倒され、 … Read More
これまでは、3月に地島でわかめの収穫作業体験会を、4月末ごろには大島で甘夏みかん収穫体験会を行ってきましたが、今年の『たのしまんね宗像 体験会』はコロナウイルス感染拡大による自粛要請のため中止させていただきました。そうは … Read More
コロナ事情もあり投稿が中断していましたので…思い出し記録になります。私たちがいつも椿のことでお世話になっている久留米の椿苗専門の方にお尋ねしたところ、ここにもやはりコロナ禍の影響がでているとのことでした。いつ … Read More
宗像プロジェクトのひとつ、離島支援に、地島の椿苗植樹があります。 地島は昔から自生のヤブ椿の群生があり、日常生活の中に取り入れられてきました。実を拾い、軒先で天日干しすること2種間。しっかり乾燥した種を、島にある特殊な機 … Read More
甘夏みかん畑、2回目の草刈りに行ってきました。 前日の雨が僅かに残って、小雨の中の作業でした。久しぶりに見る甘夏みかんの木々。 濃ゆい緑が印象深い甘夏みかんが、いくつもぶら下がっています。 根元の草を刈り取りながら、間近 … Read More