本格的な夏を前に、地島の1年目の椿の苗に遮光ネットを張りました。木陰もない海岸で厳しい日差しを浴びるため、1年目の苗には遮光ネットを張って簡易の日陰を作ります。
苗の周りには海岸に打ちあがった海藻を置きました。これは昔からの漁師さんの知恵らしく、ウニの殻なども肥料になるそうです。
ふと海岸に目をやるとたくさんうち上げられたごみが。日用雑貨から漁具など様々です。とても気になります。

本格的な夏を前に、地島の1年目の椿の苗に遮光ネットを張りました。木陰もない海岸で厳しい日差しを浴びるため、1年目の苗には遮光ネットを張って簡易の日陰を作ります。
苗の周りには海岸に打ちあがった海藻を置きました。これは昔からの漁師さんの知恵らしく、ウニの殻なども肥料になるそうです。
ふと海岸に目をやるとたくさんうち上げられたごみが。日用雑貨から漁具など様々です。とても気になります。
気候が良くなってきたため雑草が元気いっぱい伸びていたさつき松原同様、大島の甘夏みかん畑にも雑草がたくさん生えてきているようで… 「そろそろ畑のお手入れをするよ」と、いつも甘夏みかん畑作業でお世話になっている方よりお声かけ … Read More
毎日暑い日が続きますがいかがお過ごしでしょうか? 梅雨が明けたら草刈りに行かなきゃと話していたものの 今年はありがたいことに、どこの部署も忙しく… とはいえ、梅雨明けから随分経過してしまい すくすくと甘夏みかん以外の植物 … Read More
コロナ事情もあり投稿が中断していましたので…思い出し記録になります。私たちがいつも椿のことでお世話になっている久留米の椿苗専門の方にお尋ねしたところ、ここにもやはりコロナ禍の影響がでているとのことでした。いつ … Read More
地島には天然のヤブ椿の群生が広がります。 これは自生しているものもありますが 何十年と成長した椿はいまや巨木となっています。 山は手入れをしないと荒れていきます。 荒れた山では、雨を吸収し蓄える力が衰えていくほか 猪が大 … Read More
前回、島に渡った際に雑草が伸びていたので本日は甘夏みかん畑の草刈りに行ってきました。 日差しも強すぎず絶好の草刈り日和! 船は前回と同じ小型フェリーの「しおかぜ」でしたが今回は波も穏やかで… 大きく揺れることなく、大島に … Read More
大島は甘夏みかんの栽培に適した土壌、気候のため、昔から栽培、収穫が盛んだったようです。手入れされている甘夏畑ももちろんいくつかありますが、島の方々の高齢化に伴い管理が難しくなってきていて、耕作放棄地になっている畑もあるよ … Read More