大豆プロジェクト 2回目
この取り組みは有志によるボランティア活動で、宗像市内の耕作放棄地を活用して「宗像大豆」を作り、商品開発や販売までを想定した取り組みです。私たちは、宗像大豆を使用した調味液で明太子を漬け込んでいるということもあり、地域活性 … Read More
この取り組みは有志によるボランティア活動で、宗像市内の耕作放棄地を活用して「宗像大豆」を作り、商品開発や販売までを想定した取り組みです。私たちは、宗像大豆を使用した調味液で明太子を漬け込んでいるということもあり、地域活性 … Read More
この取り組みは有志によるボランティア活動で、宗像市内の耕作放棄地を活用して「宗像大豆」を作り、商品開発や販売までを想定した取り組みです。今期からは新たな目標として、大豆栽培が盛んな宗像を広くアピールできるような仕組みを考 … Read More
宗像市前市長さまご在任中に表明させていただいた「世界遺産周知活動応援」の寄付も今回で3回目となりました。この間に、島の素材を使った商品が増え、取り扱いジャンルが広がりました。なかでもラングドシャやパウンドケーキはこれまで … Read More
「神宿る島 沖ノ島と関連遺産群」の世界遺産登録決定後、海千は、世界遺産の周知活動を応援するという名目で、該当商品(大島、地島を含む宗像市の素材を使用している商品)の売り上げ、ひとつあたり1円を、宗像市に寄附することを表明 … Read More
大豆プロジェクトは、行政、市民ボランティア、農家さんの協力で進められています。ボランティアに参加している方々は、むなこれのメンバーや、むなこれを通じて知り合った方々だそうです。 雨上がりの圃場 … Read More
世界遺産委員会のインターネット中継視聴会が「海の道」で行われました。応援企業ということで、海千も出席させていただきました。当初の予定では日本時間7月8日(土)23時ごろから審議開始の予定でした。会場に集まっ … Read More
宗像市内の遊休地利活用の目的で始められた大豆プロジェクトin宗像の活動も今年で3年目。 今年から海千も参加させていただくことになりました。 今日は行政やボランティアの方々と一緒に、畑に石灰を手撒きし、丹波篠山で大切に育て … Read More
(平成28年12月22日 宗像市役所にて 谷井博美宗像市長と記者発表の様子) 弊社は平成7年に宗像市東郷で創業し、 荷受仲卸を通じ年間200万食を全国に提供する明太子専門メーカーでしたが、 平成22年1月に現在の宗像市王 … Read More
多くのメディアも関心のある話題のユネスコの諮問機関「国際記念物遺跡会議」(イコモス)の勧告を受けて、その後さまざまなコメントなどが聞かれるこの話。 国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界遺産委員会が日本時間3日未明(現 … Read More